うちの息子育児 PR

絵本時計きっかけに壁時計がよめるようになったよ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

きまぐれに買ったこの絵本がすっごいよかった!というレビューです。

時計絵本で時計の読み方をついにマスターした息子

買ったのはこちらです!

買って三日間ほど遊びまくって、今では

「7時43分」などの細かい時刻もわかるようになりました。まれに間違う(7時43分を8時43分に間違えるとか、ようは短針の読み方)こともありますが、すごい進歩ですよ!!

今まではデジタル時計で時刻がわかっても、壁時計は全くわかってなかったからですね!!

いやもうほんと、きちんと教えてなかった私も私なんだけど、絵本効果がすごい!!

今までの時計お勉強では覚えられなかった理由

その①目覚まし時計編

元々時計に興味があって目覚まし時計を欲しがっていたので、実際に買ってみたりしてました。

https://sakuyomi.com/2020/02/22/230504/

たまたま見つけちゃったんでね……

でも時計買ったから時計読めるようになるわけではないわけで。ただ、朝起きる時間にセットして目覚ましとして使ってます。

※単純にかわいいから親子共に気に入ってはいます

なぜこの形を熱狂的に欲しがったかというと、デザインあに出てきたのに一目ぼれしたかららしいです。

目覚まし音は結構マイルドです。昔のは本当に耳にきつかった気がするんだけど、記憶よりはマイルドめでした。

その②ドリル式ではわかりづらかった

一時期ドリル的なものにはまっておりまして、

「めいろ」「かず」「ひらがな」とかばあばに買ってもらったりしてたんですが、「とけい」ドリルだけは物足りなかったようで、すぐに飽きました。

これは大ヒットでしたね。一週間もしないうちに全部埋めてたよー

やはり、最初に文字盤の1~12の文字を埋めよう!的な問題を延々させられるのが退屈だったみたい。「かず」ドリルでさんざんやったもんね。

その②100均では機能が足りなかった

キャン★ドゥで売っている時計おもちゃがあるんですよ。

手回しで動かせる、電池要らずの時計おもちゃ。

いやあ……指でぐるぐる針を動かしまくって結果6時半しかさしてくれない(針は回せるんだが、その場所に固定できなくって6時半になる)ゆるゆる時計になりました。

100均だからな……簡単に分解できるから2回くらい修理してるし

時計絵本(おしゃべり機能付き)の具体的にいいところ!!

「デジタル時計は読めるんだし、おしゃべり機能なんてついてたら、自分で時計見るのさぼるんじゃない?」

とちょっとおもってたのですが……

息子の時計絵本での遊び方

「とけい」モード……針でさした時間をおしゃべりで教えてくれるモード

→壁時計と同じ時刻に針を会わせて、「こんな時間なんだ!」と自己学習

「生活クイズ」……絵本に乗っているくまくんの起きる時間、おやつの時間などをクイズ形式で出題。その時間に針を合わせる

→3時、6時などぴったりの時間などが多いため、楽しく遊ぶ

「時間クイズ」……〇時〇分はどれかな?と出題。その通りに針を合わせる。制限時間つきだが、何度でもこたえることは可能

→かなり苦戦していたが、正解時の達成感がすごかったらしく、何度も挑戦

結論!

今まで「時計が読めなくて悔しい!知りたい!」と歯がゆく思ってた息子にとってはちょうどいいアイテムでした。

子供の成長時期、興味に左右されるアイテムだとは思いますが、

うちは前述のとおり、目覚まし時計をほしがり、腕時計もほしがっていた子なので、よほど時計に憧れがあったんだろうなと思われます。

なので、ドンピシャ!でした。今でも

「いま何時かなあ?」と聞いたら、まず時計絵本を探しに行くレベル

(まあ自力で読めるんだけど、一応時刻が合ってるか確認したいらしい。絵本がなくっても自分で読めてるので……)

子供が時計に興味あるみたいだけど、教えるのは大変!なんかないかな!て人におススメです。

今回の「推し」とは違いますが、

低年齢向けならアンパンマンとかも興味ひくかもです!

(うちはアンパンマン若干卒業気味だけど、キャラクターのもつ力はすごいですからね……)

電池でおしゃべりするタイプはちょっとお値段するけど、本屋さんで見かけたら試しに手にとってみてはいかがでしょうか。

では、今日の更新はこのへんで。