息子と初!おやつ作りしました。マルキョウです。
結果は大失敗でしたが、なかなかいい経験だったので書いておきます。
わらび餅を作った
使ったのは、ダイソーに売ってあったわらび餅手作りキット。
なんとなーく買って、寝かせてて気づいたら賞味期限間近。早く使わなきゃなーと思ってたら息子が食品棚から発見。食べる!というので作ることに。
できるのはあっという間。でも……
手順としては、わらび餅&砂糖をまぜた水を火にかけて、あつあつどろどろな水あめ状態になったあたりで、先に用意しておいた氷水(ボールなどにためておく)のなかにスプーンでざっくりすくっていれていくと、もちもちのわらび餅ができあがるってえことらしいです。
全体の作業時間は5分らしい。
まあ実際は15分くらいかかったけど。
でもあっという間にできるよ!!
できる!けど……
味がいまいち
ダイソーのこの商品、原材料に砂糖がまったく入ってません。かんしょの粉と、きなこ、両方とも砂糖なしです。
つまり、甘味は自分たちでお好みでつけなくてはなりません。
説明書には「わらび餅粉と水をまぜておく(お好みで砂糖を30~100グラム淹れてください)」とかかいてありますけどね、お好みってどんくらい?どんくらい!?30~100って幅広すぎない!?
甘すぎたら大変だーと思って測らずに適当に砂糖をぶちこんだ結果。
ただ味のない、もちもちの、ちょっと独特な香りのする餅的な物体ができあがりました。(しかも三人前もできる)
きなこ&メープルシロップ(黒糖がなかったので)をかけてなんとかたべましたが、息子はきなこのところだけ食べてました。
ごめんね!かーちゃん焼き菓子ならそこそこ得意なんだけどね!ごめんね!
もう作りなれない100均キットは買うまいと誓った日の話でした。
息子のお手伝い風景
そうだ、これを書いておかないと。
息子には水あめ状態のわらび餅を、大き目のスプーンを使って氷水ボールに放り込む作業をお願いしました。
テーブルに鍋敷きしいて、かーちゃんが指示しながらやってみせたら、お気に召したようでスプーンでガンガン放り込んでいきます。お鍋がアツアツなのでそこ注意してたんですが、意外と作業中にすぐ冷めてしまいますので、わりと安心して任せられます。
氷水につけたあと、ざるで水をすてて、お皿にもって完成!!なのですが、キッチン台で水を捨てているとき、わざわざ
「抱っこ!」
を要求。自ら作った料理がどうなっていくか見たかったようなので喜んで抱っこしました。ちゃんと料理した!感はあったようです。まあ結果は伴わなかったけど(-_-;)
親子作業としてはなかなかよかったのではないでしょうか。
鍋を火にかけながら木べらで混ぜる作業(子供は椅子をもってきてコンロそばに立たせながら)もやってみたかったのですが、今後キッチンに介入が続くとこまるなあ……という親の打算からやめました。
料理一緒に作るのは楽しいし、やってみたいし、できれば料理好きになってほしい親の気持ちはあるのですが……
いかんせんうちの子は食いしん坊&いたずら坊主なので、興味持ちすぎると危ないんだよなあ……という複雑な心境(-_-;)今でさえ、コンロのレバーとかフライパンいじりたがってて結構ひやひやもんなので、安心要素は残しておきたい。
おまけ:誕生日は何食べたい?と聞いたら驚きの答えが
私はりんごとレーズンケーキ作るつもりだったんですが、この質問をしたら速攻で
「プリン!」
と返ってきたのでプリンを作ろうかと思います。
しかも、どんなプリンにしようかなーといったら
「クッキープリン!」
という新しいお菓子を考案。息子はクッキー的な食感が好きなもので、おせんべいをたべてもクッキー、ワッフルのさくっとしたとこたべてもクッキーっていうのですが、まさかプリンにクッキー要素を付け加えてくるとは……
サクサク食感のプリン……とな……?
脳内のおじゃる丸が混乱しています。
- アーティスト: 北島三郎,SUS4,大地土子,犬丸りん,宮崎慎二,竹中敬一
- 出版社/メーカー: 日本クラウン
- 発売日: 1998/10/07
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
プリン賛歌いいよね、好き。
いや、普通にプリンにクッキー添えればいいと思ってますけど!
どうなりますかね。
つーか、プリンこそ親子クッキングにうってつけなのでは?レンジ蒸しかオーブン焼きすればいいし。しかし、母はプリン作りが苦手なのである……(´・ω・`)なんか失敗しそうにないプリンレシピさがしておこう。
アルミプリン型は6個くらいあるから、それつかってもいいな。あえてオーソドックスに。大きい型を使って巨大プリンもいいけどね。
明日、詳しくヒアリングしておこう。
さて、ケーキに使おうと思ってたりんごとレーズンどうしようかなー