なぜか夫はサイゼリヤが大好き。
いえいえ、「なぜか」なんてつけちゃいましたけど、私も好きですよ、サイゼリヤ。おいしいし、リーズナブルだし。
夫の中でのサイゼリヤ
ファミレスって、まあどうあがいてもファミレスではないですか。
お子様連れに優しく、メニュー形態がわかりやすく、それなりにサービスが早くて、そこそこ安いお値段、そしてどこででも食べられる。
決してテレビで「今福岡(マルキョウさんは福岡住まいです)で話題のお店!」なんて取り上げられることはなく、料理の味についてブログで長文語られることもない……
まああくまで「ファミリー向けのレストラン」ですよね。
なんですけど、夫の中では、「結構おいしかったから、また来たいレストラン」らしいんですよ。サイゼリヤ。
- 作者: 三谷幸喜
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 1997/04/01
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (94件) を見る
三谷さんが昔、女性とのデート先に(どこにでもあるお店だとは知らずに)ファミレスを選んで連れて行ったって話結構好き。
一般的には、「安い!早い!うまい!」なイメージであろうサイゼリヤ。なぜ夫の中でそこまで地位が高まってしまったのか。
トミカ博での思い出
これ今年の7月なのか!自分で記事を貼って驚く。
トミカ博にいったとき、お弁当も何も用意せずにいった我が家。この日は確かすごく暑かった……博多駅で買ったお茶は行列の途中でなくなり、列を抜けてお茶を買いに行き、トミカ博の建物内でもお茶を買う始末。
いつもは11時半にお昼ごはんを食べる我々も1時過ぎまで歩きとおし。
そこで二時近く、空腹の限界で入ったのがあるあるcityの中に入っていたサイゼリヤ……!!
もう家族全員「うんめー!!」状態ですよ(NHKの朝ドラ、ひよっこが終わってさみしい)。
あんまりサイゼリヤというものに入ったことがない(単純に近所にない)夫、疲労と空腹の中で食べたランチセットに心わしづかみにされたようです。
そこで、「サイゼリヤ=(思ってたより)おいしいから、また来たい(ファミリー)レストラン」、になったようです。
空腹の先には、いつもサイゼリヤが。
遠出したり、用事で昼食時間が大きくずれこんだり、そういうときにはいつもサイゼリヤの扉がありました。なぜかそういう、おなかがとてもすいたとき、ちょうどいいときにサイゼリヤがあるんですよね。不思議。
んで、毎回空腹&疲労でみんなで「うんめー!!」ですよ。
運命かな。これって(笑)
でも実際、おいしいよね?サイゼ。
みんな言わないけど、おいしいよね?ファミレスごはん。
おいしいよね?サイゼリヤ。
いまうっかりサイゼリヤで検索したら
「サイゼリヤ まずい」とか出てきたけど、無視していいよね?(;´・ω・)
ファミレスなのにテーブルに箸をあえて用意しないスタイルも結構男気あっていいと思います。マルキョウさんは箸があったら大体箸で食べる人です。
子供用に出されるフォークにスプーンが、普通のデザートスプーンとフォークなところも男気あふれてますよね。
離乳食卒業したてだともやっとポイントですが、フォークをよく落とす&投げるお子様持ちの現状だと、ちょっと落としても気にせずフォーク補充できるからすっごい気楽ー!!(ホール人数が厳しいお店で、すんごいかわいい子供用スプーンをしょっちゅう落とされたりすると、気が気ではなくなるのはわたしだけ?(;´・ω・))
キッズメニューもほぼ一択なとこも男気(以下略)
子どもに選ばせる手間省けて気楽ー!!
サイドメニュー?頼みません。おなかすいてますもの。
なので会計もめっちゃお安くて、いい思い出しか残らないー!!
ということで今日も出先でサイゼリヤ行ってきました!また家族そろって空腹の限界だったところにサイゼリヤがちょうどよく現れたので……
今日も「うんめー!!」ですよ。
立地がよすぎる。空腹は最高のスパイスです本当に。
おしまい。
福岡地元グルメ?
うんまいとこ多すぎるので行く場所決めてググってください!以上。
とりあえず地元民は屋台にはあんまり行きません!