新年明けましたね、今年もよろしくお願いします。
今日は息子にうっかり怪我させてしまって(畳んでいる布団の上に息子が寝ていて、いつものように息子をごろごろーと転がすつもりで布団を引っ張って敷こうとしたら、引っ張る力が強すぎて息子、頭から板間の上に転倒……)大変に気持ちが落ち込んでいるところです。頭冷やしまくりました。
その後、パパとのお風呂あがりに「痛いのはもう治ったよ」と言われて、心底ほっとしたのですが、やはり育児は気が抜けませんね。気をつけないと。
ほめ日記、続かず(;・∀・)
以前紹介したかな?ほめ日記なるものをはじめてみたのですが、全く続いてません。
正直に申しますと、クリスマス後から書いてないレベル。
いやね、本当にいろいろあってね……でも続かなかったことをきちんとブログで申告する自分もすごいと思うよ!(ここでも安易に自分をほめていく)
まあ毎日書かないと効果ないとか言いますが、こういう日記系は完璧主義になるのが一番よくないと思うので、今日からまた始めようと思います。ほめ日記。
ちなみに自分のほめ日記。
勢いで始めたので家に余っていたA4大学ノートに、たまたまあった太宰府天満宮の鉛筆(なんとなく縁起がよさそうと思って)で書きなぐって始めました。
人前で書くの恥ずかしいのでこっそり書いてます(こういうのが続かない理由?)
でもそろそろ鉛筆からボールペンに変えようかなあ。
最近きちんとした書式以外はフリクション0.38三色ボールペンをずっと使ってます。
現在黒、オレンジ、赤を使用中。個人的には三色は青、オレンジ、赤が結構良かった(青色切れたので黒使ってます)
今年の手帳、自作。A5手帳自作してます
A5手帳を自作しました。
だいぶ私のとは違いますが、こういう感じでイメージしていただくとよろしいかと。
システム手帳みたいな感じですかね?リフィルは毎年様々なスケジュールページを作ってくださっているサイトさんからダウンロードして印刷しました。
ここはサイズも豊富だし、月間スケジュールから習慣、毎日日記、一年ブロックメモなど、リフィルの種類も超豪華!!
システム手帳を買ったけど、好みのリフィルがない……!!というかゆいところに手が届くものがきっとあります。
コピー機ある方にはめっちゃおすすめですよ。
実はカレンダーとかもエクセルワードでダウンロードして印刷できるんですよね。なんだかんだ毎年買ってしまいますけど。
A5バインダーはテフレーヌというのを買い直しました。去年はコクヨの分厚いやつ使ってたんですが、持ち歩く上では薄いほうがいいな……と思い直したので。

うちのはピンクです。


このテフレーヌ、上下二箇所にだけしかリング穴ついてないので、書くときのストレスがかなり少ない!!
ちなみに写真二枚目、穴開けるのにはこちらがダントツでおすすめです。
「こんなん本当に使うんか……?」と思うフォルムですが、そうですね……そんなに使わないけど、必須ですね。
あな吉さん手帳みたいに、なんでもかんでも穴あけて手帳に閉じて使うかと思いきや、ジッパー付きのA5袋にまとめていれることがほとんどです。
でも、ちょっとカスタムで作りたいものが出てくるので、近所に大きな文具店がない方は必須だと思います。思い立ったら、下敷きでもクリアファイルでも穴あけて手帳に閉じられるので。
さて
ほめ日記でも書いて寝ますかね。