ただの家族日記を書きますね。
息子、初!動物園。初!ゾウさんを目の当たりに大興奮でした!!到津の森公園に行ってきたよ!
[st_toc]
福岡県内で象さんが見られる動物園は到津の森公園だけ
「象さんを見に行きたい!」
との息子の希望で、子供の日は動物園に行くこと決定していたのですが……象がいる動物園って、意外と少ない!
象不足はニュースにもちょこちょこなってたりしましたよね。
福岡市民としては福岡市立動植物園でも行くかーと思ってましたが……象のはな子は平成29年に亡くなってしまったそうなんですよね……
せっかく動物園にみんなで行って、
「象さんいなかった(´;ω;`)」
ていわれても悲しい!
いくか!福岡市から北九州市まで!
新幹線で行けば意外と近いぞ!
博多~小倉間って新幹線使えば15分くらいで着くんですよね。
つまり博多駅まで行ってしまえばあとは新幹線のって一駅で降りるだけ!
息子はシンカリオン大好き、プラレール大好き、要は新幹線大好きっこなのでこの機会に乗じて乗ってきました!N700Aのぞみ!そして帰りはさくら!両方とも今日放映のシンカリオンでみたやつだ(笑)
[amazonjs asin=”B07BMQFWLN” locale=”JP” title=”プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS05 シンカリオン N700Aのぞみ”]
しかし、今日のシンカリオンは、はっちゃけてましたねー( ̄▽ ̄;)エヴァ新幹線登場に合わせて、あそこまでネタを盛り込んでくるとは……!
新幹線の中ですでに大興奮の息子。とはいえ、15分程度ならあっという間なのでお昼ごろには到着。
もちろん、新幹線代のこと考えると、一週間前からweb予約したほうが安いしスマートではあります。
ちなみに、JR黒崎駅から行ったほうが近いという情報をあとに知りました(笑)いいんだよ新幹線乗れたから!
象に大興奮!動物カメラマンとなった息子
到津の森公園まではバスで行きました
小倉からバスターミナル3番のバスで到津の森公園前で下車。子供の日は子供料金無料で、とにかくすごい人でした。
象さんを間近でみた息子、
「ちょっと、大きい!あのはなの、大きいわけ!」
と喜んでおりました。人がすごかったのでパパには肩車いっぱいしてもらいました。
象のスケジュール、16時には寝室いって夕ご飯らしいので、象目当ての人は夕方いくのは避けたほうがいいと思います。
デジカメを持ってきていたので息子を撮っていたのですが、最終的に息子が動物カメラマンになりました(笑)初めてのわりに、象さんもきりんさんもきれいに撮れてましたよ、すごくない?(親ばか)
帰り際にも
「象さんが、一番大きかった!」
「おはなが、こんなにおおきかったわけ!」
と象のトリコ。寝る前にはめばえの知育DVDで大きい動物特集(当然象も映っている)見させられましたからね!象の映像を見るまで寝ない構えだったので特別に見せました。
到津の森公園、家族連れで行くときよう個人的メモ
・車いす貸し出し無料、ベビーカーは貸し出し500円
・園内マップはとっていくべし。トイレの場所確認もだし、地図に動物の顔写真付きなので、「どの動物見たい?」と見せやすい。三歳児連れですべてのゾーンを回ろうなんて考えないほうがいい広さです。
・結構階段が多いが、ほとんどの場所にスロープがついている。車いすの人もベビーカーの人もいた。
・子供の日、遊園地、飲食ゾーンはほぼほぼ座れなかった( ̄▽ ̄;)でもトイレ前とかのベンチは空いてましたね。まったく座れないってことはない。普通にかき氷がおいしそうだった!
・適度に自販機で水分補給必須(ジュース系はあまりなかった)
・ロバに実際に乗れるゾーンがあって、「ロバ見たい!」という息子連れて行ったが、目の前で「ロバさんが疲れちゃったので今日はおしまいですー」と営業終了。ロバ乗りたければ2時前までにはいくべきかな?
・到津の森公園南口(バス停側)目の前にサンリブがあるので、必要なものあればそこで買っていくのが賢いと思う。園内飲食は高いからね……(値段見てないけど)
初!動物園だった息子の記録
なんと、朝から夕方までの外出で、一回もおもらしなし、お着換えもなしでいけました!
最近布パンツ変えたばっかりなのにすごくない?(親ばか)
駅内のきれいなトイレで出なかったねーとなって、さあバス乗るかーと移動中に
「おしっこ出る!」
となって慌てて抱っこで少し汚いトイレに駆け込んだり、スケジュールバタバタ崩れましたが……(子育てあるある)
でも一日パンツ汚れなしですよ!すごい進歩!
本日朝の問題発言
「ママと、動物園行く!パパはお留守番!」(玄関でいざ出発のときに)
パパの顔→( ゚д゚)
本日帰り際の大事件
最寄り駅にたどり着いてさあ帰ろう!となったところで、強烈ないやいや発動。地面に座り込んで動かなくなりました。
(博多駅で夕飯用に、とお弁当を三つ買ったのですが、おやつなしで疲れていたのか、はたまた息子のお弁当、食べちゃおっかなーと脅しをいれたせいか、このセリフを道中ずーっと叫ばれました)
ママが抱っこするか……と思っても、地面に寝転がって全力で抵抗する15キロの息子が抱えきれず、腰と腕がやばそうだったので結局パパが頑張りました。
しかし、パパでもちょっと制御するのがしんどい暴れっぷりで、
「そうか、幼稚園の送り迎えのときもこんな感じなのかな……?( ̄▽ ̄;)」
と少し平日のママの苦労をわかってくれたようです(笑)
大きくなったなあ……そして、強制抱っこから逃れる知恵もついてきたなあ……
噛みつくのと、顔はねのけるのと、首つまむのはやめてー(´;ω;`)
おうち帰ってもずーっと泣いてて、行きはよいよい、帰りは怖い、状態でした(笑)
まあYouTubeのお気に入り動画を見て、ごはん食べたら機嫌治ったけど(-_-;)
一日歩き回ったので夜はすとんと寝ました。ほんと、私もぐったり疲れた。でもいいね!こういう、行楽の日っていうのも。マルキョウさん宅は出不精なのでこういう祝日、連休はありがたいです。また行きたい!と言っていたのでまたいこうな!