夫婦小遣い制度を導入して一年くらいたちました。
マルキョウです。
今回は家計の話。
小遣い制度を導入したきっかけ
家計の区分って皆様どうしてますか?
うちはエクセル家計簿つけてますけど
(固定費)光熱費、必要経費(家賃など)、通信費
(毎月変動)食費、生活雑費、育児費、趣味費
(大体毎月おんなじ)医療費、交通費
(ないときがほとんど)衣服費、交際費、贈答日、その他
……くらいですかね。品目多いなあ(;´・ω・)
まあ大体普段の買い物は食費、生活雑費、育児費、に含まれるんですけど。
で、一時期趣味費の高騰っぷりがひどくて。十中八九、夫がプラモとかゲームを買ってたせいなんですが(私も裁縫道具とか買ってましたが)、これはなんとか制限つけねばならん……!!と思いました。
そこで、小遣い制度導入が決定したのです。
なんで小遣い制度?
趣味費は二人で1万円。これで固定にしてしまおうって話になりました。
一人月5000円。夫婦平等に5000円。これだけは好きに使っていいよ。貯めるもよし、毎月使うもよし。使い方は自由。
ただし、明らかに自分の趣味で買うものはお小遣い範囲で納めてね!!
趣味費を固定にすることで、家計から趣味のものを買う罪悪感がなくなるし、必要以上に買うこともなくなると思って導入してみました。
小遣い制を導入した結果
夫の場合、購入計画が立てられるようになったらしく、(新作おもちゃ情報は常にチェックしています)、無駄にブックオフとか模型やさんで衝動買いすることが減ったようです。毎月買っている血反吐の代金を残しつつ、いかに本当にほしいプラモをゲットするか。
もともとそういう自制は効く人なので、小遣い制は結構効いたようです。
ただ、休みの日に「どこ行く?」と聞くと、
「気晴らしにどこかに行きたいなーでも(小遣いの)お金ないからなー」
と毎回言うようになってます(笑)夫はブックオフと模型やさんに気晴らしにいくことが多いのですが、そこにいってほしいものがあっても買えないのがつらいようです(;´・ω・)まあ、買ったものは全部しっかり作る類の模型好きなので、模型やさんでほしいものがあっても、
「でもうちにまだ積んでいるプラモの箱あるしなー」
とよく言っていた人なので、あまり変わってません(笑)
私はというと、毎月買うものはない(あ、dマガジンとはてなブログproは月々お金かかってますね(;´・ω・))のですが、お小遣い制にして変わったことがあります。
買い物でうんうん悩むことがなくなった。
例えば、最近買った大型ホワイトボード。前から大型ホワイトボードほしかったけど、家計から出して、結局使わない、邪魔者扱いになったらどうしよう(´ε`;)ウーン…
どれ買ったか忘れたけどこんな形。結構大きいよ。
ならお小遣いから出せばいいじゃないー!
もともと文房具好きだから小遣いからだしちゃお!
今はバリバリ使ってます。これそろそろ家計から補填してもらってもよいのでは……?
こんな感じで、ほしいんだけど、家計からだすのはちょっとどうしよう……てものも買えるようになってうれしいです。
ちょっといいおやつ買いたいなーでもケーキは贅沢かな?
ならお小遣いでかえばいいじゃないー!
小遣いがあることで、無駄かも?な出費をすべて小遣いから出すようになりました。すると、5000円の範囲内でちょっと心が潤うし、無駄買いもセーブできるようになりました。自由なお金だからこそ、責任もって使えるようになった気がします。
小遣いは夫婦両方ともに必要!と思う。
よく夫の小遣い額ばかり話題になりますが、嫁にも小遣いいると思います!
たしかサンキュ!の過去記事にも書いてあった。専業主婦だと特に、どこまでも家計から出してしまいがちなんですよね。そして深い罪悪感。
子どもと軽く飲食店に寄って食べるのだけでもちょっと罪悪感ありますもんね。
特に浪費クセのある女性は小遣い制にしたほうがいいと思います。
高いランチとか、高いバッグとか、自分の小遣いで買うようになったらセーブすると思うんですよね。自分のお金なら、ためたいし、増やしたいし、目先の欲より、計画的にほしいもの買えるようになると思います。
まあ誰にでも当てはまるわけではないけども、うちはこれで結構うまくやっていけてます、という報告です。
今後の課題:どこまでを「お小遣い」にする?
これが今の課題ですね。
夫婦ともに家の中で余っているお財布をお小遣い専用財布にして持ち歩いています。
家計用財布と、趣味費用財布の二個持ち。
家計用のお財布からお金がなくなると、一時しのぎとしてお小遣い財布を出したりするんで給料日に補填とかするんですけど、ほんっと、どこまで小遣いにしておくかが悩ましい……
衣服なんかは、その月の家計が苦しいとついつい小遣いから出したりしてるんですよね。まあ私は金のかからない趣味ばかりなので、お洋服はいっそ小遣いからすべてだす、と決めてもいいんですけども(下着、肌着は別)
夫の昼食代などは家計です。
たまに買ってくる酒も家計です。
まあ夫はガンダム関係だけで小遣いあっというまになくなる人なんで迷う余地はないのですが……
お金管理うまくなりたいなあ。