2018/5/3、追記。結局dマガジン使ってます(笑)dマガジンの詳しい使い心地は目次一番下をご覧ください。
本、雑誌大好き!マルキョウです。
前から気になっていた雑誌無料体験、始めてみました。
結局dマガでも楽天マガジンでもなく、
auブックパスにしました!!!
今日始めたばっかりなのであんまりまだよくわかってないぞ!!けど感想書きます。
雑誌読み放題サービスって?
月間いくら払えばサービス対象内の雑誌が読み放題のサービスのことです。紙媒体でなく、電子書籍の雑誌がPCやタブレット、スマホで読めます。
有名漫画雑誌は対象外が多いのですが、趣味物やファッション、ライフスタイルやビジネス雑誌など、ラインナップはどこも豊富です。

とにかく雑誌好きで月一冊は買ってる!もしくはいろんなジャンルをお手軽に読んでみたい!という人にはうってつけのサービス。
有名なのがdマガジンと楽天マガジン。あと書籍も入るけどアマゾンのキンドルアンリミテッド。
どれも30日間無料体験ができます。
なのでお試しでどれかやってみようとおもってたんですけど……
結局auブックパスを無料から初めて見ることにしました!!
決めたのはauブックパス
だって一応auID持ってるし(マルキョウさんはauガラケーと格安スマホの二台持ちをしているのでauアカウント持っているのです)。
もう決めてはこれですね。
・dマガジンは新たにアカウント作成が必要。
・楽天はアカウント持っているけどPCから閲覧不可なので却下(タブレット持ってないしスマホから雑誌なんて無理げー)
・キンドルアンリミテッドは、キンドルペーパーホワイトという専用端末をもってはいるんだけど、白黒表示端末なのでファッション雑誌読めない!のと、月間料金が高い……!!(月900円超え。ただし雑誌のみならず有名書籍の読み放題対象がかなり豊富なので、実際読書量が多い方はかなりお得だと思う)
実際dマガジン登録しよーと思ってたらグーグルさんがauブックパスってのもあるで!と言ってきたので傾きました。
auブックパスはガチでau回線の携帯かスマホもってないと使えないサービスです。なのでマイナーだから気づかなかった。
auブックパスとauID二段階認証解除する裏技について
まずauブックパスはauと契約してないと使えません。

auIDとやらを持ってるのが条件なので、契約している機種がないと使えません。さらに、auIDの関連サービスは二段階認証というめっちゃ面倒なシステム使っているので、そこもハードルが高いです。
※二段階認証というのは、一旦IDとパスワードを入力すると、SMSメールで「誰かがパスワード入れたで!本人やったらこれ踏んで飛んでや!」とURLが送られてくるので、そこからリンクで飛んでまたパスワードを入力し直さなくてはならない(しかも貼られたURLには時間制限あり)システムです。
ガラケーだとパケット代がかかってしまうので辛いシステムです。
……ちなみにマルキョウは裏技使ってau二段階認証をオフにしています。かなり昔の話ですが。
コールセンターさんに電話して、二段階認証面倒なのでやめたいんですけど……っていって、軽く引き止められましたがこれでオフにできました。
auID使えば、auかんたん決済払いも使えるので、auの月々の料金とともに払えます。そこは便利。
ブックパス、一時間弱、試してみた感想
まず思ったこと。
雑誌の文字の拡大縮小はどうやってやるのー!!
と数十分くらい、四苦八苦してました。
PC版ですが、なんのことはない、画面ダブルクリックでズームです。Q&Aには設定ボタンから変えるって書いてあってかなり迷った。
しかしなぜこれに気づかなかったんだ……!!電子書籍使ったことあるのに。スマホばかり使っていた弊害か……!?
けど、auさんもこれ公式に書いておけばいいと思いまーす(学級裁判チックに)。どこにもかいてなかったぞ!!
あーつかれた。
雑誌の揃いは結構いいです。女性ファッション誌、ライフスタイル誌がそこそこ入っているので十分。とりあえず日経ウーマン読んでみました。
でもサンキュ!が入ってないのは残念。
なにげにスクリーンとかダ・ヴィンチとか入っているのもすごいぞ!!
漫画雑誌はフィールヤング入っているのでテンション上がりました!あなたのことはそれほど載ってるし!
6巻楽しみです!!
他の感想ですか?
比べてないんでわかりません!
ただ使いやすさ的にはそれほど……
よくもなく、とくに悪くもなし。
サクサクってわけにいかないのはうちのPCのスペックのせいかもしれませんね(ー_ー;)
とりあえずしばらくこれ使っていこうと思います!
そろそろ息子がDVDに飽きてきたっぽいのでこのへんで!
追記……私が今使っているフリーテルの雷神からはこのauブックパスは使えません!!
多分ですけど、シムフリーの機種は対象外なんでしょうね……auユーザー向けのサービスだしね……
追記!!
雷神でもブックパス使えます!!
私の勘違いでした!!au様ごめんなさい!
2018年1月追記)やっぱりdマガジンに乗り換えました!

理由は好きな雑誌がたくさん入っているから。あと検索もしやすいし、全体的にアプリが使いやすすぎて……dアカウントを作る手間がありましたが、特に問題なく使えてます。
2018年5月追記!dマガジン使い続けてます。ドコモユーザーでなくても簡単にできるよー
基本、10インチタブレットで読んでます。見開きで見られるので便利なんだよねー。でもスマホからでも余裕で読めます。導入時の戸惑いはありましたが、今ではすっかり欠かせない存在。
dマガジン利用にあたって必須のdアカウント取得についてはこちらの記事に詳しく書いてあったので貼っておきます。図解付きでわかりやすい!
dマガジンおすすめ機能はいろいろあるのですが、雑誌を飛び越えてのキーワード検索や、ホットワードの特集が組まれてたりしてるとこがおすすめです!!
普段テレビを見られない(息子に占拠されているので)主婦の私でも、今何が話題かわかりやすくなってます。
季節によって期間限定で読める雑誌やムックもあるので、そこも個人的に大満足。
まあ近年豪華になっていく雑誌付録はまったくつかないのでそこはデメリットではありますが……(´・ω・`)
しかし、逆に、好きな雑誌でも付録が微妙だと買いたくなくなること、ありませんか?
と思ったこと、ありません?
本、雑誌好きだけど、かさばるのよねー、買いに行くのもたるいしかさばるし……て方には超薦めたいです!!