ダイエット始めたがいいかな……早寝早起きして、生活サイクル改善しようかな!と思った矢先にケーキを買って帰ってくる夫(記念日とかではなく、普通に食べたかったらしい)。
これはなんの法則なんでしょうか、マルキョウです。
夜に食べるモンブランおいしいです。
でもケーキ食べてお茶してると、しぜんとスマホも見ないしゲームもしないので、なんか久々に夫婦でゆっくり話せた気がします。
ケーキの法則
突然ですがケーキ、お好きですか?
洋菓子店に売っているものでも、自分で作ったものでも、私は大好きです。
夫も甘いものが好きなので、結婚当初から時々ケーキを買って食べてました。
夫がうつになりかけのころも、ケーキを買ってました。
うつによる休職中で家計が苦しい時期も、ケーキを買って食べてました。
なんか、ゆっくり話したいというか、夫婦の時間がほしいな、ってときにケーキがあると自然といろんな話がでてくるんですよね、うちの場合。
やっぱり、甘いもの好きとしては、ケーキの箱がうちにあるだけでテンションあがるじゃないですか。せっかくのケーキだからってことで、早食いせずにゆっくり味わって食べるから、自然と笑みがこぼれるし、肩の力もぬけて、体の凝りもほぐれる気がします。
おいしいもの食べて悲しくなるばかはいないもんです。
逆においしいものたべて悲しくなってくるようなら、かなりメンタル危険信号だと思います。
恋人時代のお茶の時間習慣
もともと紅茶好きだったので、恋人時代にはよくお茶ふるまってました。あのころはちょっと頑張ってたなあ……茶器もいろいろ持ってました。学業や進路に迷う時期には、
「お茶、いれよっか?」
「お茶、ちょっといれてくれる?」
の一言でお茶の時間=お話しする時間を設けてました。お湯を沸かして、茶葉を選んで、ティーポットから二つのカップにお茶を注いで……大切な時間だったと思います。
とはいえ、夫も実はちょっと無理していたらしく、途中からお茶を飲むのは自分だけ、夫はココアを自分でいれる、っていう習慣に変わってしまいましたけどね。
夫はココア大好きなんですよね。ミルクココアはさっといれて、さっと飲めるので、恋人時代のようなお茶時間はなくなってしまいました。
そのお茶時間の代わりになっているのが、たまにあるケーキタイムなわけです。
お茶の時間の習慣は、形を変えていってますが、今も大事な時間です。
夫婦でなんてことない話をする時間は、とても大事。
ケーキタイムだろうが、お茶の時間だろうが、夫婦でゆっくり話をする時間ってのは必要と思うんです。
特に夫婦どちらかがメンタル落ち込みやすい場合。私のことですね!
夫婦ってのは結局のとこ他人なわけですから、時々2人の関係にメンテが必要と思うんです。子供の話でもいいし、なんてことない今日のニュースの話でもいい。とにかく、なんかお話しすること。
子供はさんでお話しするのも楽しいですが、それだけだと本当に……なんていうか心が乾くんですよね。もともとは夫という人と結婚したから、今こういう生活があるわけで、そこんとこ忘れちゃいけないんでないかなと思うんです。
たまにはスマホをちょっと横において、何気ない会話を楽しむ。
そんな時間、ありだと思います。
とりあえず、今日のモンブランおいしかったです。というお話し。
いいよ、毎日買ってくるわけでもないし、今日くらい。