0
正式名称がわかりませんけど、ショッピングカート(お買いものカート、キャリーバッグ、キャリーカート?)を買いました!ようはあれです、おばあちゃんが買い物にいくときにがらがら押してるやつ。
買ったきっかけ。この記事がきっかけでした。
300円で買えるのかー、お米とか買うとき重いからいいかもなー、古着とか古本とか中古ショップに売りに行く時も便利そう、ベビーカーのしたの荷物置きも3kgが限界だからなー、それに息子も歩き出したりしたら結構使うかも?
→3coinsまで行ってきたけどなかった……
ないとなるとどこにあるか気になるもの。しばらくお出かけついでに探してみてました。
意外とおばあちゃん柄のってもうあんまりないんですね。
旅行用キャリーバッグに近いものならいくらでもあるんですけど、まあその手のものはしっかりしている代わりに小さく折りたたんで持ち歩けない!それならうちにある旅行用キャリー使うわ……なのでバッグに小さいころころついてるものを探しました。イオンでめちゃかわいいのもあったけど2500円……小さくたためるのはいいけど、うーん。
もういいか。別にあったら便利かなってだけだったし。と思ってたころ。
偶然サンキにて出会ってしまいました、キャリーバッグ!!しかも最後の一個。お値段999円!
あれ?300円より高くなってない?いやでもこれすごく作りがよいんですって!
では写真!
![]() |
まずは通常形態。このままバッグとして使えます。 素材は結構しっかりした撥水生地。 雑誌付録バッグなんて目じゃない、普通のバッグ生地です。 実はイオンのキャリーバッグは生地がかなりペラペラだった…… (そのかわりかなり小さく折りたためるのですが) バッグ持ち手近くのチャックにご注目。 |
![]() |
こうなります。チャックを開くと伸びるんですね。 つまり、折りたたんだ状態は内側に生地がおりこまれているのでかなり丈夫。 逆にいうと、内ポケットなどは一切ありません。 これはローラーをたてた状態です。 荷物をいれると自立しやすくなりますが、空だとちょっとぺしゃっとなりますね。 作りとして折りたたんだりする構造なので仕方ないか。 |
![]() |
したのローラーはこんな感じ。 基本的にこのバッグ、トート→キャリーバッグはあっという間ですが、 逆は結構手間取ります。普段はトート形態にしておいたがよさそう。 このローラー部分も、折りたたむには少し押し込む必要があります。 |
![]() |
せっかくなので中身も。 底板はしっかりしてます。まーローラーついてますからね。 なので通常トートとしても使いやすい。 |
![]() |
底のローラーはこのように出します。底部分チャックをあけるとこんにちはします。 で、この底部分の布生地はローラー中央に収納ポケットがあるのでそこにいれて使います。 |
最後の一個といいますが、なんとなく理由がわかりますよね。
そう……柄が、目立つ!無難なドットとかボーダーとかではない、この主張しまくってる柄。
だ……ださい、のかも?世間のおしゃれ基準にとんとうといのでよくわからない……けど買ってみました!そう、そのときちょうど買い物途中で荷物がかなりな量になりそうだったので。
だ……ださい、のかも?世間のおしゃれ基準にとんとうといのでよくわからない……けど買ってみました!そう、そのときちょうど買い物途中で荷物がかなりな量になりそうだったので。
さっそく使ってみた感想。
便利だ!!これは便利!もちろん卵とかは怖くていれられないけど、重い生鮮品とか粉ミルクとか運びやすい!!さすがに旅行用みたいに雑には扱えないけど、まあ買い物用としてなら全然ありだ。
買ってよかったです。
たぶん年末大掃除(やらなきゃな……)のときにまたいろいろなものを大量に売りにいくと思うので、そのときにも大活躍してもらおう。
ひとまず、普段の息子とのお出かけバッグはこいつに変更しました。実は今年頭のカルディ福袋バッグをお出かけバッグとして使ってたのですが、もーこのキャリーバッグに変更!いざ荷物ふえたらキャリー形態にトランスフォームだ!
2017年追記:この後もっと楽なやつ見つけました。やはり2wayバッグは大事に扱わないと壊れやすいですね(-_-;)トランスフォームはしないけど、米買うときとかに便利です。こちらは2017年まで余裕で使えてます。
0