0
手帳カスタム、いろいろやってます。
本当はイラスト図解したかったですけど、時間もないので写真(完成品)で。
まずはペンホルダーを変えました。
![]() |
クリアファイルを細長い一本のひも状にきって、くるっと丸めてテープ固定……でははがれてきたので(当たり前か)ホチキスで留めなおしました。このわっかの大きさ、意外と適当で大丈夫です。ちょっと大きめに作っておけばオッケー。
なぜなら……手帳にマステでつけるときに微調整すればいいからです。
では写真。
![]() |
裏表紙のところにでかいメモ付箋をはりました。(100均) むしろ小さい付箋は性に合わないことがわかったので最近todoは全部これにかいてます。 (→訂正。小さいメモ付箋も使うようになりました。) そして、右側に現在進行形のメモを貼ってます。 終わったらはがして捨てる。 |
![]() |
表紙の裏のところにサブノートくっつけてみました。 そうだよ、手帳にフリースペース少ないならノートくっつけておけばいいんじゃん! ってことでおうちにあった適当なノートを結束バンドでつけてます。 (この結束バンドは現在チェアベルトに使われてます;) 基本書きながら考えることが多いので、とても便利。 |
我ながらわかりにくい写真ですね。
見た目として一番変わったのはサブノートが増えたことですかね。これで厚みが若干増したのでカスタマイズした!感がでてきてます。
逆に368ノートの出番が減ってきてます;この手帳と368ノートもつと、ノート三冊分の厚みになってしまうのでちょっとね……。今368ノートは我が家の書斎に常駐させてます。書斎が最近ぐっちゃぐちゃに散らかってたのですが今日しっかり片づけたのでまた書斎を使うときに368ノートも使おう。うん、そうしよう。
(書斎片付けについては、結構満足いく結果になったのでまた日記にしますね。)
セリア手帳→スケジュール管理、日常タスク管理
手帳に挟んでるサブノート→ちょこっと考え事メモ(日記、アイデア、することメモ含む)
となると、368ノートは何ノートにすればいいんだろうか……?(こういうのきっちりきめないとなかなか使えないタイプ)
日記?(続かなそう;)らくがき帳?(そんなにページ数いらない;)育児日記?(続かなそう……)
正直368ノートって分厚いので最初らへんと最後らへんのページ書きにくいんだよなあ。だからお絵かきにはあまり向いてない気がする。でも、あの分厚さこそ、夢があっていいよね!なので何かに使いたいんだけどどうしようかなあ。
やっぱり日記かな?よく考えればブログも毎日更新してた時期あったんだしやってみようかな。
ちょっと新年に向けて一日のルーティンも見直していこうかしら。
0