ということでamazonで3000円以内で買えるものレビュー!(はてなブログ企画でAmazonギフト券3000円ゲットしたのでこういう始まり)
前回は京セラのセラミックスライサーを紹介しましたが、

こちらは

の続報ともなる……そう、グリルパンです!
魚焼きグリルで使える、お手入れらくちん陶器製のグリルパン!
言い訳がましいですが、グリルパンを探し始めていた頃、最初はこの商品にしようと思っていたのです。実際にはラクッキンググリルパンになったのですけどね。

イシガキ産業 魚焼きグリル対応 陶器プレート長角型 (BR) 3579
こちら、amazonで1700円くらい。本当はホームセンターとかでもっと安く売ってたりするらしいんですけど、amazonギフト券使いたいからね!しょうがないね!
レンジでも使える、錆びない!ただ急冷には弱い……
こちらの特徴は、魚焼きグリルと電子レンジ両方使えること。いわゆる「魔法のお皿」系の商品です。
陶器製、つまり……さびない!
ここ大事です。
ラクッキンググリルパンはさびましたからね……すべて私が悪いのですが(´・ω・`)
しかし、急冷には弱いです。
割れます。そこだけ注意ですね!
前回の教訓をいかして、こちらは常に魚焼きグリルなんかに放置せずに(洗い忘れないように)食器棚に直してます(なんか書いてて悲しくなりますね……)→フライパンと一緒に直すことにしました。調理器具にあたりますしね。
レンジ調理した感想。簡単!!(ただし臭いは残る)
とりあえず塩さばをレンジ調理してみました。本当に焼けてるー!油も溝にたまってるー!なんといっても、この猛暑。
魚を焼くのに熱くない!これ大事。
あ、でもレンジに魚臭さは残るので処理はいりますけどね
重曹とかした水をレンチン放置か、出がらし緑茶をレンチン放置した後、ふくと大体とれます
グリル調理もしてみた。仕上がりはなかなか。
あと、魚焼きグリルで揚げ物温めなおしもしてみました。
こちら、魚焼きグリル使うときは先に少しグリルを温めておくとよいらしいです。
温めた結果……うん、ぱりぱり!おいしい!
仕上がりとしてはラクッキンググリルパンとさほど変わらないかな。
たぶん生の状態からの魚焼き調理するとそれなりに差はでると思うんですけど(なんせラクッキンググリルパンは鉄製ですし)そんなこだわらないんで大丈夫です。
調理後少し放置してもさびない……これも素晴らしい!
そのままお皿として使えば、弱点もカバーできるうえにおしゃれ!
あ、ちなみに急冷に弱いという弱点に関しては、解決方法は簡単です。
これ陶器なんで、そのままお皿として使えばいいんですよ。
下に鍋敷きをしいて、お皿として使っていれば、食べているうちにゆるやかに冷えるので問題なし。
おまけ:もっとかわいいお皿のがいい方にはコレ!
ちなみにもっと「映え」を意識したい方にはこういうのもあります。しゃれおつー!!
カカオかわいいよね!これも陶器製で、しかも蓋がついている!
(こういうのが発売されているの、後から知ったのです……3000円超えするけど、いいなあ)
魔法の皿から別に乗り換えることあったらこういうのがいい!
というメモです。